top of page

豆腐団子のふき包み
<材料:2人分>
① ふきのとうの芽 10個
② 木綿豆腐 1丁
③ 長芋 7cm
④ ごぼう 10cm
⑤ 片栗粉 大さじ2
⑥ 白だし 大さじ1
⑦ 塩こしょう 少々
<手順>
(1)豆腐を布巾で包んだ状態でまな板とまな板の間に挟む。豆腐がつぶれない程度に更に
重りを乗せた状態で30分程待ち、豆腐の水分を十分に抜く(水抜きが不十分だと、
素揚げした際に崩れてしまうので注意して下さい。)。
(2)ふきのとうの芽の花の部分を取り除き、花の部分をみじん切りにする。ごぼうも皮を
むき、みじん切りにする。長芋はすりおろす。
(3)豆腐、ごぼう、ふきのとうの芽の花の部分、長芋をボールに移し、材料⑤~⑦も加え
る。豆腐をつぶしながら、それぞれを混ぜ合わせる。
(4)ふきのとうの芽の花の部分を取り除いて空になった部分に、混ぜ合わせた(3)を大
さじ1.5~2杯程の量で詰める。
(5)170~180℃の油で(4)がきつね色になるまで約1分半程素揚げする。

素揚げをした時に、豆腐とふきのとうの芽が分かれちゃう時があるんだよね…。ふきのとうの芽って葉っぱが層になってるから、内側にある葉っぱに絡めるように豆腐を詰めていくと、素揚げした時に分かれにくいと思います。ちょっと面倒なんだけどね(笑)。

bottom of page