top of page
  • 執筆者の写真洞泉寺

尾賓頭盧尊者(おびんずるそんじゃ)

鐘楼堂(しょうろうどう;鐘つき堂のこと。)の手前に安置されている、"十六羅漢"の一人、尾賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ。以後、尊者)です。羅漢(らかん)とは悟りの境地に達した高僧のことで、十六羅漢は釈尊の弟子の中でも優れた人物で構成された集団です。尊者はとりわけ神通力に長け、集団の筆頭とされていました。尊者は病気を治す力があると言われ、撫でるとその部位の病気が治ると信仰され、”撫で仏”とも呼ばれて親しまれてきました。


尊者はある理由があり、本堂の外側に安置されていることと、体が赤いことの2つの特徴があります。ある日、尊者は人前で神通力を見せびらかしてしまいます。また、無類の酒好きで知られる尊者。修行の妨げとなるため、僧侶の間では飲酒は避けられていましたが、ある日我慢が出来ずに全身が真っ赤になるまで飲んでしまいました。そのことに釈尊より厳しい叱責を受け、本堂の内部に入ることを禁じられます。そして、外に出て人々の病を治し続けるよう命じられました。


その後は痛く反省し、修行に励みます。次第に尊者は生気に満ちて全身が真っ赤になり、自ら率先して本堂の外で人々の救済を続けるようになりました。それが本堂の外にいること、体が赤いことの理由です。人々の身近に寄り添い、常に見守って下さっています。


合掌



閲覧数:2回0件のコメント

Comments


bottom of page