top of page

曹洞宗教区会・護持会

  • 執筆者の写真: 洞泉寺
    洞泉寺
  • 2024年7月1日
  • 読了時間: 1分

本日は曹洞宗寺院の教区会・護持会でした。地域内の御寺院や各寺院の御檀家から選出された護持会の方々がお集まりになられ、年間の会計や活動内容について情報共有されます。

この会では同時に、人権や災害についての学習も行われます。宗教と人権は当然のことながら密接に関わっています。また災害という精神的に追い込まれる状況下では、個人の人権やモラルが脅かされる事態が生じやすいものです。


防災のためには、衣食住にまつわる物質的な資源を蓄えることはもちろんのこと、被災者の精神状態の変化やそれに応じた支援について一定の理解をしておくことが重要であるという観点から、毎年学習を行っています。心理的応急処置(PFA)についても取り上げられました。機会があれば、これらについてもブログを通じて書いていきたいと考えています。


会場は上越市大島区にある大島庄屋の宿です。

ロビーには囲炉裏が設置され、また敷地内に各体験が出来るかやぶき屋根の施設が併設された、癒される空間です。

合掌

 
 
 

Comments


無題9.png

〒942-1353  新潟県十日町市室野1985

​TEL:025-598-2003   FAX:025-598-2006

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page