top of page


検索


お寺で遊ぼう!というページを作成しました。
最近洞泉寺に設置した、箱庭枯山水やお寺スタンプラリーの紹介ページをホームページの中に作ってみました。 下の写真のロゴがトップ画面にあります。そこをクリックするとページに入れます。ロゴ作成は若干苦労しました…。 合掌

洞泉寺
2024年4月3日読了時間: 1分


オリジナルカクテル”室野”のご紹介です。
下戸なくせして、あるきっかけからカクテル作りに興味を持つようになりまして。多様なカクテルがありますが、一つ一つに考案者の想いが込められており奥深いものです。 昭和34年に井山計一氏が考案した”雪国”というカクテルがあります。ウォッカをベースに、ホワイトキュラソーとライムジュ...

洞泉寺
2024年4月2日読了時間: 1分


ふきオイルソースの豆腐カプレーゼを作りました。
バジルソースのような感覚で、ふきオイルソースを作り、カプレーゼにしてみました。 カプレーゼは通常はモッツァレラチーズを使うところですが、木綿豆腐を代用することで精進料理としてアレンジしました。 ふきのとうを使った、イタリアン風精進料理です。余ったソースは、サラダにかけたりパ...

洞泉寺
2024年4月2日読了時間: 1分


ふきのとうの天ぷらを作りました。
ふきのとうの天ぷらを作りました。ホームページにもレシピを掲載致しました。ふきのとうの定番料理ですので今まであえて掲載していませんでしたが、結局一番美味しいのは天ぷらだと思います。 風味付けのために衣に麺つゆを加えていますが、ふき味噌や八丁味噌だれをつけて食べるのもお勧めです...

洞泉寺
2024年4月2日読了時間: 1分


ふきのとうのポタージュを作りました。
境内の雪が溶け始め、ふきのとうが採れるようになりました。初物でふきのとうのポタージュを作ってみました。洞泉寺ホームページにもレシピを掲載致しました。よろしければご覧ください。 これからいくつか、ふきのとう料理の投稿が続くかと思います。しばらくホームページの更新を怠っておりま...

洞泉寺
2024年4月2日読了時間: 1分


箱庭枯山水。お好きな石庭を作ってみて下さい。
名付けて”箱庭枯山水”なるものを思いつきで作ってみました。 日本の心理臨床の礎を築かれた河合隼雄氏は、スイスでの留学中に箱庭療法という、砂の入った箱にミニチュアを置きながら自由に小さな庭を作ることを通じた心理療法と出会い、帰国後に広めました。言語ではなく感性に訴える技法が、...

洞泉寺
2024年3月29日読了時間: 2分


案内札を設置いたしました。
お寺の部屋はふすまで仕切られているので、どの部屋にどこから出入りするのか分かりづらいかと思います。 休憩室や更衣室等のご案内札を設置致しました。札には欠かさずお寺のイメージキャラクターのハムスターのロゴを載せています。住職にはセンスを指摘されましたけどね...。...

洞泉寺
2024年3月29日読了時間: 1分


子供用の便座、スリッパをご用意しました。
トイレに子供用のスリッパや便座をご用意致しました。もちろん適宜消毒しております。便座はミッフィーです。男の子うけは微妙ですかね…笑 副住職は現在3歳の娘の育児に奮闘中ですし、昨年は祖母が施設入所しました。その体験もあってか、老若男女問わず、いかに快適な環境を整えているかとい...

洞泉寺
2024年3月29日読了時間: 1分


更衣室をご用意致しました。オムツ交換もして頂けます。
檀家様にはいつも遙々と洞泉寺までお越し頂き、大変有りがたく感じております。 礼服というフォーマルな身なりを長時間続けるのは心身ともに疲れるものです。特に遠方にお住まいの方は移動時間を含めるとなかなか大変だとお察しいたします。...

洞泉寺
2024年3月29日読了時間: 1分


残雪はまだ多く。
春の彼岸の棚経を終えて洞泉寺に戻ってきました。関東との天候の違いはやはり大きいです。今年は小雪で積雪量は70センチ程ですが、例年この時期はまだ2メートル程の残雪があります。 今シーズンはまだスキーやってないので、一度は行きたいと思います。洞泉寺から車で5分でスキー場に行けま...

洞泉寺
2024年3月29日読了時間: 1分


お彼岸終了。ルーツの尊さ。
春の彼岸周り、本日で終了致しました。皆さん転居されて以降、経済基盤や家庭を築き生活を営む中での経験や教訓を伺うことが出来ました。 たとえ離れても新潟県十日町市という有数の豪雪地帯で生まれ育ったからこそ培った精神性を誇りにされる方がたくさんおられました。ルーツを尊重する姿勢に...

洞泉寺
2024年3月29日読了時間: 1分


お彼岸。ある檀家様からの教え。
お彼岸の棚経も終盤です。数年前に地元から関東方面に転居された男性の檀家様のお宅に伺いました。御年90歳になられるとのこと。地元におられた頃から折紙名人として知られる方でしたが、スキルは健在。自ら折り方を研究したという手毬を頂きました。...

洞泉寺
2024年3月29日読了時間: 1分


春のお彼岸。車窓から望む富士山。
春のお彼岸。19日から24日にかけて、関東方面にお住まいの檀家様の家々にお伺いし、棚経をさせて頂いております。大変ありがとうございます。 ニューシャトルというモノレールのような電車に乗車。大宮駅から伊奈町までを繋いでいます。車窓から向こうに富士山が望めました。新幹線の線路に...

洞泉寺
2024年3月29日読了時間: 1分


副住職書斎の模様替え
副住職、以前勤務していた精神科病院は退職し、今後は洞泉寺の方に重きを置いていきます。それに伴い、生活拠点も洞泉寺に移行しました。 今は亡き先代住職の書斎を副住職が引き継ぐにあたり、模様替えをしております。本棚には心理学、仏教、その他関心分野の書籍で埋まりました。...

洞泉寺
2024年3月20日読了時間: 1分


マスコット置いてみました
特にお子様はお寺の独特な雰囲気に恐怖心を抱いてしまうこともあり、安らげる場とはなかなか言い難いかもしれません。寺の敷居の高さのようなのもを緩和する目的もあり、茶の間に色々なマスコットを置いてみました。 お寺ならではの厳粛さも大切なものです。ただし、洞泉寺はあくまでも一地方寺...

洞泉寺
2024年3月20日読了時間: 1分


WiFi環境を整えております
洞泉寺にはWiFi環境を整えております。来られた際は、是非ご利用ください。 以前、年忌供養のためにお寺に来られた檀家様から、その日来られなかったご親族とZoomで繋いで法要の様子を見せたい、とご要望を頂いたことがございました。とても素晴らしいことだと思います。当時のWiFi...

洞泉寺
2024年3月20日読了時間: 1分


防寒対策
新潟県十日町市の冬はなかなか厳しく、法要のために来られた檀家様にはいつも寒い思いをさせてしまい、大変心苦しく感じております。 せめてもと思い、膝掛けとホッカイロを設置致しました。膝掛けは無地のものと、動物の絵柄のものがございます。ホッカイロは貼るタイプと貼らないタイプがござ...

洞泉寺
2024年3月20日読了時間: 1分


お寺スタンプラリー
洞泉寺をどなたにとっても少しでも楽しく、居心地の良い空間にしていきたいという思いのもと、様々な活動に取り組んでいきたいと常々考えております。 最近、お寺スタンプラリーというものをはじめてみました。お寺の中に仏様や仏教にまつわる動物のマスコットが置かれたスタンプスポットを3か...

洞泉寺
2024年3月17日読了時間: 1分


団子まき
3月15日、洞泉寺にて団子まきを開催いたしました。コロナの影響により、平成31年を最後に開催出来ていませんでしたので、令和初となります。 写真をご覧の通り、準備段階より多くの方々の支えがあり当日を迎えることが出来ました。投稿主である副住職自身、団子をまく側になるのは初体験の...

洞泉寺
2024年3月16日読了時間: 1分


お寺ヨガ開催いたしました。
11月16日(土)に洞泉寺にて、宮崎由美子さんを講師としたお寺ヨガを開催いたしました。元々のお知り合いの方、また広告を通じてお越しになられた方もいらっしゃいます。遠方からのご参加もありました。感謝あるのみです。 参加者の皆さんが無理なく取り組めるよう、宮崎さんが上手にヨガの...

洞泉寺
2019年11月16日読了時間: 1分
bottom of page